2018年4月25日
苦労を乗り越えるから自分らしさが生きる
苦労を乗り越えることで、自分らしさが光るのです。
そもそも、自分らしさとは、赤ちゃんであろうが、小学生であろうが、寝たきり老人であろうが、自分らしさを表現しているのです。
自分らしく、ガマンしたり、自分らしく、楽しんだり、自分らしく、苦しんでいるのです。
中途半端な自分らしさであきらめるから、自分らしさに苦しむのです。
そんな弱い人に『そのままでいいよ』って本当にいいんでしょうかね。
そのままだから苦しんでるんです。
自分を変えることを恐れるな!と言いたい。
苦労して、自分らしさを社会に適応させることで、自分らしさが光るのです。
嫌いない人ともうまくやる、ストレスにも耐える、時には自分を守るために戦う。
そうやって『社会に適応する自分らしさ』がつくられるのです。
戦いもしない、ガマンもできない、乗り越えられずに、『自分らしくない』と離れていくのは逃げです。
特に、転職を考える際、今の環境に対して、戦いもせず、仲間も作らず、学びもせず、離れたとしたら、次回も同じ苦労をするのです。
転職を相談すると『どこに行っても同じだよ』と引き留めるのは、戦ってない人が言うセリフです。
ちゃんと学んで、戦って、仲間を作れば、次の転職先は良い転職になります。
もし、支える側の役割と思うなら、今の苦労や悩みに対して、学んでいるか、戦っているか、仲間(協力者)を作っているか、考えてみてください。
もし、支える側の役割であるならば、自分をレベルアップさせてないくせに『自分らしく生きてます』とか言ってんじゃねーよ!、という話でした。
うっしっし
知野吉和