2019年5月30日
無理して生きると重荷が増える
あなたならできそうだから、と人は、期待をもって、あなたに仕事を任せます。
几帳面だから、責任感があるから、上手に周りを盛り上げるから、好き嫌いしないから。
あなたの普段の仕事ぶりを見て、その延長で、新たな役割をお願いしてくるのです。
その時に、だんだん、負担になって、ストレスを感じる人がいます。
『私にはとてもそんな責任負えません』とか
『私、そんな人じゃないのに』とか
『私には無理です』とか
周りが今までのあなたを見ていて、あなたらしさを発揮できると思って任せているのに
任せると、つぶれていくのは何か。
あなたの今までのふるまいが、すでに自分らしくないからです。
みんなに見せている自分が、すでにストレス状態だということです。
誰もやらないから、無理して頑張ってるのに。
みんながテキトーだから几帳面にやっているのに。
誰も責任とらないから、私ががんばってるのに。
ネクラと思われたくないから、無理して盛り上げてるのに。
無理して強がって生きるから、周りは強がりを見抜けずに、それがその人らしさと勘違いして、あなたに任せるのです。
こんなに負担が増えていくのは、誰の問題ですか!?
あなたが最初から無理して、強がってふるまうからです。
私は大丈夫です。という態度をするから、みんなが頼るのです。
逆に、任せられて、嬉しい!やってて楽しい!もっとがんばりたい!とエネルギーが高まるのは、素直に生きてる証拠なんです。
だいたい、何かにチャレンジしているときに気分が良いのは、正しい選択をしている証拠なんですよ。
なので、僕にはもっといろんなお仕事を依頼しても大丈夫ですよーーーw
うっしっし
知野吉和